富士山の溶岩石で焼く窯焼きイタリアンのお店・テネレッツァ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(レッドアンデスの石窯焼き¥600-北海道産の皮の赤いじゃがいも。サツマイモではありません。が、色が似ているせい?か、ほくほくして少し栗のような「甘さ」を持つ窯焼きにピッタリのおいもです。お塩でいただきます。)
昨日は晴れててよかったですねー。 昨日降るのを我慢してたように今日は雨ですから、お天気もちょっといいトコありますね。
たくさんの人が通る中、ピッツァ試食配布や、チラシ配布をさせていただきました。
もらっていただいた方々、さらに、ご来店いただいた方、本当にありがとうございました。
サプライズでお誕生日を祝ってあげたいなんていうかわいらしいお客様も☆
ほっこりさせられました。
ご予約時に、ご相談いただければ、できるだけ協力はさせていただきたいと思っているのです。
だって大切な日ですもんね。 お気軽にお問い合わせくださいね。
ありがたかったけれど、課題もたくさん残る一日でした。
お客様は、私達を信頼して、ご来店いただいたり、お待ちいただいたりしている、それが「ありがたい」と思うだけでなく、その信頼を裏切る事のないように、応えられるようにしていかなくてはな。 と思います。
なんだか私を切なくさせるのも、ほっこりさせてくれるのも、お客様ですね。
今日は雨。 花火大会での疲れはおいしい食事で回復しましょう。
テイクアウトでも店内でもご用意させていただきます。
PR
(オレンジと桃の入ったトマトのジュレ¥500- これをもう1度食べるために、来店した!という、リピーターのお客様がいらっしゃった(がーん。しかもなかったのよね。その時)くらいおいしいデザート。 トマトが嫌いなお子様にもいいかもしれませんね。 )
昨日もありがとうございました。
以前からランチによく来ていただいている、いつもスパゲティーを召し上がっていたお客様から、初めて
「ピッツァって時間かかりますか?」 とご質問いただいたのが、1日ずっと嬉しかったですね。
ピッツァとスパゲティー。どちらが早いか。うーん。これは永遠の謎。
とまでは言いませんが、まぁ結果を言えばどちらも同じくらいです。
ただ注文が重なるとピッツァの方が時間がかかります。
超高温の石窯で焼くピッツァは石窯に入れてしまえば約1分で焼きあがります。
でも、一つ一つが注文を受けてからの手作りになるし、焼いたピッツァのカットもあるので、
ここで時間がかかるんですよ。
生地から作りおきができるようなシロモノならいいんですけど、そんなんじゃないピッツァを作ろう!と、お店を出してるのでね。
ちなみにテネレッツァのピッツァはナポリピッツァです。
ピッツァには大まかに2つ種類があります。
クリスピーなローマピッツァ。
もちもちナポリピッツァ。
ナポリピッツァといってもテネレッツァのはそんなに分厚くなくて高温のせいか、表面はパリッとしていて、中がもちもち。生地の味がしっかりしている。 1人でも食べやすいナポリピッツァだと思います。
クリスピーはごまかしききそうですが、ナポリピッツァは難しいんですよ。 そんでもってテネレッツァのは生地がおいしい、数少ないピッツァだと思いますよ。
って、ちょっと口が止まらなくなってきましたね。。
みなさま、まずは今日の18時からの店頭ピッツァ試食でお味見くださいませ☆
ランチ、お急ぎの方が多いです。
ピーク時はどちらが時間がかかるかお問い合わせの上、お選びいただくのがいいかもしれません。
私はピッツァは焼けませんが、食後のお飲み物のスピードサービス向上で、陰ながらみなさまのランチの充実に貢献したいと思います。
さー。今日は土曜日。 休日出勤の方も、お休みの方も、ランチはピッツァですよ。
そうそう、淀川花火大会の方も☆
テイクアウトも併せて、冷蔵庫のピッツァ生地共々みなさまをお待ちしております。(ちなみに私は冷蔵庫内ではお待ちしてません念のため☆)
シェフ曰く「窯焼きの良さが1番わかる肉料理」です。ほんのりロゼがかかっているのはローストビーフと同じ原理。 もちろん生ではありません。)
雨がいつ降ってもおかしくない感じの、蒸し暑いお天気がなかなか終わらないですねー。
なんかもー通勤だけでもお疲れ様☆ですよね。 って自分に甘いですか?
こんな暑さのせいか、スパークリングワイン(=シャンパンとお考えいただいて大丈夫です)を召し上がるお客様が多いです。
1~2人ならTOSOBRUITハーフがオススメです。 実際よく出るんですが☆
アルゼンチン出身のtenerezza一押しの「TOSO」は赤も白もどれもおいしいです。
関係ないけど、このワイン達はパスカルトソさんが作ってるんですが、この人はもともとイタリアのアルバ出身。
アルゼンチンに移住して作ってるのです。色んな人いてますねー。なんでアルゼンチンへ?と思いますが、多分、「いや嫁の実家がアルゼンチンで。」なんて理由ではないんでしょう。
なんしかイタリアと少しつながっているのか親近感が沸きます。
そしてこのスパークリングワインも例外ではありません。 中辛口にあたるのかしら?
甘さ、とかではないんだけど、まろやかな感じが少しあるから、飲んだ後の余韻がその分やわらかいように思います。 ビールもいいけど、スパークリングもオススメです。
さーさー。そんなスパークリングワインにも、コーラにも合うピッツァ。
自己紹介の意味を込めて、店頭でお配りすることにしてみました。
ピッツァ無料配布
日にち: 8/8 土曜日
時間 :18:00~ なくなり次第終了。
料金: もちろん無料
ピッツァの種類: 未定。 店頭にてご案内致します。
おそらく24人分くらいになると思います。 是非この機会にお味見くださいませ。
※割引券のついたチラシも配布予定です。 こちらも是非!
もちろん店内でも、いつだって、みなさまのお越しをお待ちしてます。
さて。 今日もいい日になりますよ!
花のように美しいナスとひき肉のラグーのピッツァ¥1400-
あっさりしたミートソースの上にチーズ・少しフレッシュな食感が残っているナスがまたミートソース独特の重さをさっぱりさせてくれます。
夏らしい一品。 こんなピッツァをお土産に差し入れたら、箱を空けた瞬間から、きっと喜んでくれるもらえるハズ☆
さてさて今日はテネレッツァはお休みなのですよ。
でも働き者の私は早起きしてラジオ体操をして(してません)うとうと記憶の薄い時間を過ごして、今に至っているという。。
昨日はランチ・ディナー共にリピーターのお客様が多く、それがすごくありがたかったです。
中には以前、バタバタしてご迷惑をお掛けしたのでは?と心配していたお客様もいらっしゃったり。
お店をお帰りになる際、よりも2回目に来られた時に、「こないだはどうだったですか?」と聞きたくなります。
「どうしてもう1度来てくれる気になったんですか?」なんて。
これって「ねぇねぇ私のどこが好き?」みたいなのに似てますね少し。
「ねぇねぇテネレッツァのどこが好き?」はさすがに、さすがに言えません。
でも本当はそんな気持ちです。 そんでもってすごくすごく嬉しいのですよ。
またお越しくださいね。 お帰りなさいって気持ちでお迎えします。
さー! お休み後には待合メニューも出来てますよ! と、自分を追いたて、今日も頑張ります。
また明日、みなさまの笑顔に逢えますように。
テネレッツァの意味はイタリア語で「暖かみ」とか「愛情」とか「やさしさ」そんな意味で、
お肉をやわらかくするとかそんな風にも使われたりするそうです。
突然届いた友達からの応援の頼りにほろっとさせられたのはまさにそんな感じ。 少しプライベートが過ぎますが、でも私のつたないブログからこんな素敵な作品たちを作ってくれたのにもまた感動してしまって。。
ありがとう。
こんな素敵なカード・飾らないわけにいきません。 テネレッツァの情報を店内からも少しお知らせできそうです。
なんか天気予報によるとまだまだ不安定な天気とは縁が切れそうにないようですが、 前向きにいきましょー。 とりあえず、今朝はいい天気ですよー!
お日様の光を浴びて、ランチでも食べにいきましょー。 場所はもちろんテネレッツァへ。